<最強ゲーム>
FF5とかいう完璧なゲーム
ファイナルファンタジーV (FF5からのリダイレクト) FANTASY V)は、1992年12月6日に日本のスクウェアから発売されたロールプレイングゲーム。略称はFFV、FF5、ファイファンVなど。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の本編第5作目にあたる。 主人公バッツ、レナ、ファリス、ガラフ(前半)、クルル(後半 164キロバイト (23,551 語) - 2021年7月30日 (金) 03:38 |
これは同意
>>2
バランスが意味わからないくらい神掛かってるよな
あんなに色んな遊び方されてるゲーム他にしらないわ
なんだガラフのゲームか
こういうのでいいんだよ
もう少しラスボスが強くてもいいのよ
忍者強すぎ
りゅうきしよわすぎ
>>6
りゅうけんはけっこう使ったろ
>>6
ジャンプと飛竜の槍があるか
プレイヤーができることが多すぎる故の不具合が多いけどな
極限低レベルクリアのレベルがまじで極限低レベルだしそのルートがいくらでも作れるってのがひたすらすごい
7のが面白くね?
>>10
面白さで言えば人によるとしか言えないけど
バランスが本当に凄いんよ
シナリオも珍しくさっぱりしている
クルルの白魔道士を眺めるゲーム
>>15
わかる
クロックタワー3オススメ
FF12はクソゲーだったよな
FF5は操作性に耐えられたがFF6は無理だった
全アビリティに有効活用の余地ありそう
封印城クーザーとかいうめっちゃワクワクするやつ
>>24
エクスカリバー
ホーリーランス
まさむね
やな
ff5リメイクしてくんねーかな
なんでロマサガみたいなリマスターにしないんだろう
使えないと思っていた封印武器がネットではなぜか高評価でびっくりするやつ
ラスボス戦が弱すぎ
4人の役割を散らす必要もないのが玉に瑕
しんりゅうとオメガ相手ならちゃんとヒリヒリできる
初プレイで全く逃げなかったやつなんていないだろうし
天野喜孝の絵に菊地秀行くらいの硬派な世界観がいい
これに比べたら6は雑
ただシナリオはこれも微妙
>>78
楽曲とビジュアルは順当にグレードアップしたと思う
なんなら456で5が一番弱いまである
ゲームデザインは確かに6で雑になった
今ちゃんとやるとストーリーも重厚で面白いんだよな
キャラは正直弱いかなって思う
>>80
それは確かにそうだわバッツのキャラが薄いしジョブでみんな同じになるから個性がないし
>>86
敵側には人気キャラいるんだけどね
Switchでも出る?
6はバランス壊れてるからな
敵はみんな非力で弱いのにレベルをちょっと上げるとダメージがインフレする上
防御無視の手段のオンパレードだし
ストーリー淡白なとこ以外は文句なし
5がシナリオに力入れてたらクドくて何度も遊べないからあれくらいがちょうどいい
>>94
長さもストーリーもあれくらいが丁度いいのかもな
コメント