【あの名台詞がウソ!?】
武田鉄矢、過去発言を「ウソついてました」と謝罪!
別にいいけどね
- NO.9831411 2021/09/12 11:06
武田鉄矢 過去発言を「ウソついてました」と謝罪「人という字は支え合ってる」間違い - 俳優で歌手の武田鉄矢が12日、フジテレビ「ワイドナショー」に出演。過去の発言について「ウソをついてました」と謝罪した。
その発言とは、代表作ドラマ「3年B組金八先生」の中で、自身が演じた中学教師、坂本金八が生徒に向かって「『人』という漢字は2人の人が支え合った姿から成り立っている」と教えるもの。
MCの東野幸治から「あれが真っ赤なウソだったということで…」とふられると、武田は頭を下げ、「よく調べましたら、あれは自立している人を横から見たもの。正面から見ると『大』の字になる。ですから…ウソついてました」とわび、笑いを誘った。
松本人志から「かなり長いことウソついてましたね」とツッコまれると「すいません、すいません」と重ねてて謝り、スタジオはさらに大きな爆笑に包まれた。東野から「ホンマにそう思っていた?」と聞かれ、「思ってた」と素直に認めた。
武田は昨年10月に放送されたテレビ朝日「徹子の部屋」に出演した際にも、この問題について触れ「人という字は支え合っていません」とあっさり否定していた。
「-金八先生」は1979年から放送された人気シリーズ。金八先生が生徒に対して贈る言葉は、劇中のセリフながら名言として残っており、中でも「人という字は~」は有名。
【日時】2021年09月12日 10:23
【ソース】デイリー
【関連掲示板】
武田鉄矢 過去発言を「ウソついてました」と謝罪「人という字は支え合ってる」間違い(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 武田鉄矢 過去発言を「ウソついてました」と謝罪「人という字は支え合ってる」間違い(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
武田 鉄矢(たけだ てつや、1949年〈昭和24年〉4月11日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント、司会者、作詞家。フォークグループ・海援隊のボーカル・リーダー。自身が出演する映画・ドラマの脚本を片山蒼の名義で執筆することもある。 代表曲に「母に捧げるバラード」、「あんたが大将」、「人として」、 76キロバイト (8,535 語) - 2021年9月9日 (木) 20:10 |
まじかよ
40年前にも言ってた
支えあってるって言い続けていいじゃん
これは知ってる人は昔から知ってる話。
NHK教育テレビで、40年近く前に放送されていた「あいうえお」っていう小学一年生向けの国語の番組で、「漢字の成り立ち」についての紹介がされていたんだけど、人と人とが支え合おうとすると、無理が出て来て片方が倒れるってのをやってたんだよ。あとは、両手を下に伸ばしたまま足を広げるとかってのもやってたけど、これも無理だった。実際には、水泳でスタートするときの飛び込みスタイルみたいな格好の象形文字が、形を変えてそういう字になったって紹介されてたよ。
人は一人で生きてくんだから当たり前やろ。
漢字の勉強してるヤツなら嘘だと知ってるよ
あながち嘘でもないだろうに
人は一人では生きていけない*
人という字は、片側がもう片側に寄りかかって楽をしてるんだよね。
つまり利用する者とされる者で成り立っているのが人なんだよね。
今番組終わった所なのにもうスレ立ってるの
クッソ
金八先生って何だったんだよ
漢字の由来は諸説あってどれが正しいのか不明
ドラマ上の台詞の事なんだから武田鉄矢がどうのじゃなくて脚本の問題だろ
この人歴史的な事も熱弁を振るうが ひょっとして知ったかぶりの面もあるのかな
>>32
小説から仕入れた知識なので嘘が多い
>>32
読書好きなのは間違いないから、本で仕入れた知識が本当に合ってるかどうかだろうな
武田鉄矢会やればよくね?
未だにネタになる時点で武田からしたらおいしいよ
台詞なんだから金八さんには罪がない。
ストロベリーナイトのガンテツ役は良かった
ネタでゆうてる思とった
ガチだったとは
命は?
金八も最初はバイタリティーありまくりで面白かったけど
回を重ねていくうちに普通になっちゃっておもしろくなくなった
>>69
まぁ、好き嫌いはあると思うけど風間俊介のシリーズも上戸彩のシリーズも結構良かったよ
>>82
目玉がそれだけでしょ?
1,2はそういうのが何人もいたから
銀髪ッつぁん!
>>70
色が…(T-T)
ドラマですから
嘘を言ったなら活動自粛するべき
>>74
J!O!D!AN!
武田鉄矢の名言
誰も信じてないから。
ドラマの台詞を真に受けるほど人は愚かではない。
むしろここまで金八の話が浸透したって事のほうが凄いと思うけど
刑事物語はけっこう良かったんだがなんであんまり続かなかったのかな
新八、仙八、貫八と比べたら知名度が物凄い
>>89
貫八が案外だったね
あれは役者の個性を活かせなかったまずい例だな
まだそのネタやってんの
コメント