【大炎上】イケアのCMに批判の声 テレビ鑑賞する父娘に母が食事を運ぶ
大手家具メーカー・イケアが12月上旬にツイートしたCM動画に「女性を召使い扱いしている」などと批判の声があがっている。
話題のCMは、持ち運びトレーが付いたサイドテーブルの宣伝。【動画は記事下の関連記事から見られます】
批判された描写は、ソファでテレビ観戦する父・娘のために、母と見られる女性がトレーに乗せたジュース・菓子などを運んできて、跪いたような格好で給仕する様子だ。
続けて女性は飲食物の乗ったトレーをテーブルに置くと、テレビ画面が気になったそぶりを見せ、座るのではなくソファーの後ろに回り込んで家族と一緒に視聴する。
12月25日頃から、この動画に不快感を示すツイッターユーザーが現れ、中には「女性を奴隷のように扱っている」「ジェンダーバイアスがやばい」と言う人も出てきた。(文:篠原みつき)
海外との比較をする人も筆者も毎日家事をする女性の立場として、他の家族みんながくつろいでいるのに、自分だけが家事をしなければならない時のやりきれなさを思い出して、当たり前のようにそれが描かれるCMには「いらっと」してしまった。
一方、同商品CMのオーストラリア版では、テレビ画面から目を離せない男性が危なっかしくトレーを持ち運ぶ設定になっていた。ネットでは、その描写と比較して、日本のジェンダー状況を嘆く人もいた。
ただ、日本のCMは、女性が登場して最後まで、わずか7秒程度。それだけのシーンでしかない。オーストラリア版は男性が何度も同じことを繰り返しているような描写がなされているが、日本のCMは1回たまたま女性が運んだということしかわからない。
結局のところ問題は、当たり前のように女性が給仕を押し付けられている情景が、この日本にありふれているということではないだろうか。CMをみて不快に感じた人たちは、そういう思いをしている女性たちへの配慮を、イケアにしてほしかったのかもしれない。
(出典 news.nicovideo.jp)
イケア(IKEA International Group)は、スウェーデン発祥で、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界各地に出店している、世界最大の家具量販のコングロマリット。価格が比較的安価に設定されていて、現代的なデザインで、客が自動車で持ち帰り可能な半・組立家具を自社開発しており、各 71キロバイト (9,426 語) - 2021年12月28日 (火) 16:37 |
<このニュースへのネットの反応>
誰が運んでも問題にしかねないじゃねえか。じゃあアンドロイドでも作れや。あ、そうなるとアンドロイドの人権問題とかにするのかな? 霞でも食ってろ
このCM動画にケチつけた奴って、ファミマのお母さん食堂に抗議した奴と同じ臭いがするな。
よし、今度から家族団欒のシーンに母親を映すのはやめよう。何やらせても文句しか言われないからな。
誰でもいいだろ。奴隷は男じゃなきゃ許さんってのは差別主義だぞ
でも男女逆だったら何も言わないんでしょう?
他人の為に何かをしてあげたいとか1ミリも思考に無い、自分だけで世界が完結してそう。
逆に夫が料理して、妻が座ってるCMには誰も何も言わない模様。
キャリコネ、つまらんことしか記事にできない
もうだめだまじで頭おかしい。批判をしている人たちはいったい女性をどうしたいんだ。
女性型のアンドロイドで、既に問題にした後だったりする。で、なぜか昔からあったものに勝手に自己流の解釈を投入して炎上していたという。
最近CMで女性が家事をやるシーンがどんどん減ってきてるんだってね。苦情が来るからって。これも一種の表現規制か
男性が持って食事を持って来たらどうなるんだ?
べつに男性だって食事持ってくるかもしれないし、女性が持ってきてもよくね?批判しようと思えばなんでも批判できるんだし、誰にとっても良く見えるCMなんて存在しないよ。ケチ付けてるヤツが 他罰的 な 精神異常者 って気づこうよ。
「私たちは頭がおかしいんです」って自己紹介してくれるのは助かる、あとはこの手の連中をはいはいすごいねでスルー出来る社会になれば完璧なんだけどね
そんなに働きたくないかねえ
「ぼくは~」と言っているから批判されても仕方がない。ぼくの為に運ぶ女性を見たら「ぼくが気になるならぼくが運べよ!」って話になるからね。
関係ないけど個人的にCMで違和感があるなと思ったのはトレーテーブルを使う頻度の高そうなテレビの前で使うこと絶対めんどくさい普通のテーブルの方がいい変形系のやつって上手く使わないと置物か変形しないものと化すんだよなぁあと三人に使うには小さいしだから女の人が給仕係みたいに見えるっていうのはわかる
めんどくせえから子供に運ばせとけよ(今度は児童虐待層が出てくる)
3人用のソファなのに座らないのも家具を活かしてない*家具メーカーのCMなのに
女尊男卑の社会にまた一歩近づいたな
コメント